スポーツ外傷の治療・リハビリ

policy スポーツ外傷の治療・リハビリについて

スポーツ障害には、コンタクトスポーツなどによる骨折、脱臼、捻挫(靭帯損傷)、打撲、挫傷(肉離れetc...)などスポーツ外傷と、局部に繰り返し負荷がかかり痛み、炎症を引き起こすスポーツ障害があります。
野球肘、野球肩、ジャンパーズニー、テニス肘等の症例の原因としては誤ったフォーム、トレーニング方法であったり、Over use(使いすぎ)によるものがほとんどです。
おおで整骨院では、このようなスポーツ障害でお悩みの方に最善な治療法、そしてその後のリハビリまで責任をもって施術させていただきます。
私、院長大出も女性ですが、幼少時代からずっとスポーツをしてきた為、ケガの痛み、辛さ、試合に出場できない悔しさを十分理解しているつもりです。
おおで整骨院では、スポーツ障害に負けないよう、ストレスのかかりにくいフォームへの改善、トレーニング方法をご提案し、早期復帰と再発予防を心がけております。

初診から治癒までの流れ
(ふくらはぎの肉離れの例)

Flow Step

01問診 触診 視診

問診 触診 視診をし、症状を把握します。
必要があればエコー検査により画像判断します。

02アイシング 手技療法 物理療法

アイシング 手技療法 物理療法を施行し、早期治癒•再発予防を目指し固定をします。

03筋力強化 ストレッチ

スポーツ復帰の前に筋力強化、ストレッチなどのリハビリを行います。

04練習を開始

症状を確認しながら少しずつ練習を開始します。
徐々に強度をあげていき完全復活!

05治癒

INFORMATION 診療時間

診療時間
午前 10:30まで 11:00まで
午後

休診日:木曜日午前・土曜午後・日曜・祝日

※臨時休診日、臨時診療日は、以下のお知らせをご確認ください。

※初診の方は受付終了30分前にはご来院ください。